園部機械電子技術研究所TOP > 製品・サービス > 自動車改造・補修用部品の製作 > LEDバルブの製作

LEDバルブの製作

年式の旧い車をアップデートしたい、ランプレンズにスモーク加工をしたのでバルブの光量を上げたい、あるいはレンズ
をクリアにしたので色付きの光が欲しい、バッテリーの消費を極力抑えたい...。
白熱電球式のバルブをLED式に交換する理由はさまざまです。

市販品のLEDバルブにもさまざまなものがありますが、車両のランプのレンズやリフレクター、ハウジングなどの構造に
よっては、光量や配光がいまひとつかゆいところに手が届かない...といった場合があります。
そのようなお客様のご要望に合わせて、お客様のお車に最適な光量と配光のLEDバルブをお作り致します。
ご注文の際には、お客様にてLEDの色や光量の強弱、各部寸法などの仕様をご連絡ください。

このメニューは特に旧車に対してお勧め致します。
ランプのLED化というと、例えばハウジングを大きく切り取り、LEDを並べた回路基板をその場所に嵌め込むといった方
法もあります。
しかしこの方法では貴重な旧車の部品に不可逆な加工を施す必要があります。
それを避け、純正のバルブを交換するだけとして市販のLEDバルブを使おうにも、旧車においてはテールランプやウイ
ンカーの内部にはっきりとしたリフレクターを持たない車種があり、またハウジング内の形状と大きさ、バルブの向きと
位置などが独特なために、期待した光り方が得られないことがままあります。

そこで、その車種そのものに特化したLEDバルブを作れば上記のような問題は全て解決し、これはいつでも純正バル
ブに戻すことができます。
また、光量の少ないLEDを多数並べる方法を採らずに高出力のLEDを少ない数で配置すれば、車体側の純正レンズ
の配光を活かした、単体の点光源から広がる光の味わいを保つことも可能です。

弊事業所ではアルミの切削加工技術を活かし、高出力LEDに必要な放熱板を備えた構造のバルブを製作することがで
きます。
また、クリアレンズの外から見たときにLEDバルブ各部の様々な色が目立たないよう、要所要所にシルバー塗装も行い
ます。

車体に取り付けた状態で、道路運送車両法に定められた灯火類の基準をきちんと満たしていれば、ワンオフのLEDバ
ルブを使用すること自体に問題はなく、車検にも適合します。
この点に関してはお客様にてLEDバルブを車体に取り付けたのち、昼間・夜間ともに充分な視認性が確保できている
か必ずご確認ください。

下記は昭和60年式セリカXXの例です。年間で8,000km程度走行する日常の足として使用している車両ですが、各バル
ブは製作から1年以上経っても問題なく動作しています。

(1) 昼間に見ても真っ黒な、この濃さのスモークレンズ
に対応したLEDバルブを製作します。
(2) ここでは、1個あたり3Wと高出力かつ広拡散のLED
と、専用の放熱板を使用します。
(3) リアウインカー用のバルブのフレームとなる部品を
ABS樹脂から削り出します。
(4) LED専用の放熱板だけでは性能が不足するので、
別途アルミ板から放熱板を削り出します。
(5) フレームにLEDと放熱板を組み付けます。
(6) 電流制限抵抗とバルブ口金および配線を追加して
リアウインカー用バルブが完成しました。リフレクター
のないウインカー内で、必要な位置に必要な光量が得
られる設計です。
(7) テール/ブレーキランプとバックランプについても、
純正の状態で鏡面状のリフレクターは存在しません。
ここでは、純正ソケットに挿し込む形式のバルブでは
なく、ねじ留めされているソケットそのものと置き換え
る形式のバルブを製作します。
(8) テール/ブレーキランプ用およびバックランプ用の
LEDには、アルミ板を切り出したものに市販の小型ヒ
ートシンクを組み合わせ、長時間の連続点灯に耐えら
れるよう確実な熱対策を施します。部品間の接触部に
は熱伝導用のグリスを塗布しています。
(9) 抵抗や配線を追加します。この例ではパーキング
ランプスイッチをONにしたときの点灯パターンを変更
するため配線にも変更を加えてしまっていますが、部
品の固定には純正の構造をそのまま利用しているた
め、元の仕様に戻すことも簡単です。
(10) 以上のLEDバルブによって、スモークレンズなが
ら昼間でも視認性が良く、夜間は眩し過ぎない点灯状
態を確保することができました。この状態で車検に合
格しています。
(11) フロントはウインカーレンズをクリアに交換してい
ます。奥行きが狭いウインカー内の空間で、なるべく
光が拡散するようにLEDを配置する必要があります。
(12) ここではあまり大きな放熱板を組み込むことはで
きないため、消費電力は小さいながらもクリアレンズ
に対しては充分な明るさを持ち、また拡散性も高い
FLUX型のLEDを使用します。
(13) 生基板を切削加工し、配線パターンや穴開けなど
を行います。
(14) S25の口金内部に収まるよう、電流制限抵抗を配
置します。
(15) 内部の要所を絶縁したのち、バルブベースを取り
付けます。
(16) T10ウェッジベースのLEDバルブについては電流
制限抵抗を内蔵できるようなスペースがないので、配
線の途中に外付けの抵抗を組み込む形式とします。
(17) フロントウインカーはクリアレンズのため、バルブ
の基板は透けて目立たないように銀色に塗装していま
す。
(18) 昼間・夜間ともに全く問題なく光るウインカーに仕
上がりました。この状態で車検に合格しています。
(19) 上記のような製作方法のほか、H3Aのバルブなど
では既存の白熱電球式のものを分解のうえ、口金部
分を利用してLED式に改造することができます。
(20) H3AとT10ウェッジのLEDバルブを並べた様子で
す。



Copyright(C)2015 園部機械電子技術研究所 All Rights Reserved.